パプリカって意外といいお値段しますよね。
もし、自宅で簡単に栽培できて、たくさん収穫で来たらコストパフォーマンスがとってもいいはず。
そんな考えで、パプリカ栽培にチャレンジすることにしました。
品種選び
近所のホームセンターに行くといろんな品種が売られていました。
- 太陽のパプリカ
- 鈴なりパプリカ
- セニョリータゴールド
太陽のパプリカ | カネコ種苗株式会社 | 未来をひらく・・カネコ交配
鈴なりパプリカ りんりん | カネコ種苗株式会社 | 未来をひらく・・カネコ交配

ピーマン 「フルーツパプリカ セニョリータ®・ゴールド」|【サカタのタネ】種・苗・園芸用品の商品情報
国内最大手種苗メーカー【サカタのタネ】のピーマン 「フルーツパプリカ セニョリータ®・ゴールド」について、育て方(栽培環境や管理の方法)、栽培暦や楽しみ方などを詳しくご案内しています。
今回はセニョリータゴールドを選びました。
理由は身の大きさが、大きすぎず小さすぎずと思われるから。
大きいパプリカだと着火してから色づくまで3週間程度。
虫が多く、風が強いうちのベランダではきちんと育つか心配です。
かといって、鈴なりだと小さすぎる。
ヘタを取るだけで何割減ってしまうんだろう。
というわけで、中くらいのサイズのセニョリータゴールドにしました。
植え付け
9号鉢に支柱2本立てで植えつけました。



使用した道具についてはこちら。
こちらも生長が楽しみです。
ブログを書いてて気づいた
セニョリータゴールドはプロの方向けの品種のようです。はたして、ベランダできちんと育ってくれるのか。